スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2011の投稿を表示しています

続・IS01文鎮化?

前回、文鎮化からの脱出に成功したのですが 静電気にやられたようで逝ってしまいました。 電源を入れてもIS01のロゴで固まって動かず。 bootなりrecoveryなりを読みにいく気配なし。 バッテリ外して、充電ケーブル外して、数日放置して、放電させてみて結果待ちです。 一応、予備機として1台確保してたので大丈夫ですが、 携帯電話としては問題アリでは? 冬場にセーターなり、 フリースなり身につけて使えないどころか、破損するようなものは、 根本的に問題アリでしょう。 携帯電話としては使う気サラサラ無いですけど。 というか、電話機能のアプリとか全部消したいんですけど、 google謹製のアプリもいらないし、マップとマーケット以外消したいんですが、 チャットとかやらないし、あとSNS関連も・・・。 これまでに、IS01に関して判ったことをいくつか 充電用のマイクロUSBケーブルは、 willcom03付属のUSBケーブルでも利用できる。 またwillcom03付属のACアダプタでも充電できるのを確認。 (電流容量とかの問題で破損しても誰も責任は取れませんがね)、 あと前回でた psneuteでのroot奪取はBB09でもできました。

IS01文鎮化からの復旧

androidロゴのあと、黒画面で、左下にカーソル状態からの復旧 状態について ※リカバリーキットはインストールしていない(泣 ※adbでPC側からシェルに入れる ※adbでPCからファイルをIS01にプッシュできる ※root権限を奪取できない(泣 ※ベースバンド7 以上、最悪の状況からの脱出に成功 必要な物 psneuter busybox insmod+ msm_nand_ex.ko flash_image recovery_kit.img まず、上記のファイルを用意し adb で、PCからIS01の/data/bootkit 辺りに転送して、一旦電源を落とす。 次に、 IS01の電源を入れる、この時点で正常起動せず、 画面真っ黒、左下でカーソルらしきモノ有りの状態で PC側からadb shellでIS01に入る 一般ユーザープロンプトが出るのが確認できれば、 先ほどのファイルを転送したフォルダに移動  lsとかして、ファイル一覧をだし必要なファイルが揃っているか確認する。 揃っているのが確認できたなら、 ./psneuter とか打ち込んで実行、一旦adb接続が解除されてPC側に戻ってきてれば多分成功、 再度adb shellで接続を試みる。 うまく接続できて、プロンプトがroot権限を表す#になっていれば第一段階クリア root状態で、つぎに書き込み専用 パーティションの呼び出しのために カーネルモジュールを組み込む、 ./insmod+ -f ./msm_nand_ex.ko recovery_wrパーティションが見えるようになったか確認 cat /proc/mtd mtd8,9,10が見えてれば成功 あとは、 ./flash_image recovery_wr ./recovery_kit.img とかして、 リカパリーパーティションにリカバリーキットを書き込み reboot recovery して、リカバリーキットから、破損したsystem,dataをバックアップから復元する。

VersaPro VY30で ミニPCI無線LAN をアクティブにする方法

相も変わらず、間延びした更新でございます。 前回の書き込みから以降に得た情報をメモ代わりに残します。 つい先日まで、メインとして愛用してきたVY30ですが、 新しくHT機からCore2Duo機に移りました。 ホンの1、2年分ですが現代に近づいてまいりました。 いやぁー快適ですね。難点はIEEE1394が搭載されていないくらいですか。 あとは、HDDがPATAからSATAに代わっていたので VY30からHDDごと移動できなかった(新しくSATA500Gを調達しました。 直後にタイの水害でHDD価格が暴騰して間一髪でした)のと、 ミニPCIがエクスプレスになっていて手持ちの無線LANカードが使えず、 これも新たに調達しました。 で、現役を退いたVY30ですが、現役を退くと逆に心置きなくいじれたりもします。 で予てより気になっていたミニPCIカードを着けると電源が正常に落ちなくなり、 シャットダウンしても勝手に再起動してしまう問題と、fedora14あたりから rfkillに引っかかってなのかifupできない問題 についての一考察です。 VY30シリーズには無線LANのオプションも用意されているので、 ミニPCIが無線LANに合わない仕様ということではないと思われる。 有線 LANはオンボードだし、電話回線モデム用? などとおもったのですが、 wake on LAN信号かなにか?と思ったわけです。 無線でwake on LANって出来るのかやったことないので知りませんが、 そこで数少ないミニPCIのピンアサイン資料をググって、 各信号接点の中で、「reserved」 で使用されていないであろう信号のうち 無線LANボード上に配線パターンの施されている怪しい接点を弾き出してみる。 ちなみにボードは極ありふれたインテルのpro/wireless-2200BGでの話です。 36ピン、98ピン、121ピン辺りに信号線が生きています。 当初rfkillでアクティブにできないのも、 この辺の信号が邪魔しているとばかり思っていたのですが、結果は違いました。 結論から言えば、36ピンの信号をパターンカットすれば、 シャットダウンの問題は解消されます。 ただし、これだけではボードをアクティ